SERVICE | 大学・大学院向け研修
研修プラン
英会話シリーズ

コースリスト
(1)オーラル・コミュニケーション・スキル(初級~上級)
英語スキル | 全レベル |
---|---|
研修フォーマット | グループクラス |
基礎レベルの受講生のために作られたトピック別のビジネス英語レッスンです。簡単な会話のシチュエーションを使います。ダイアログとロール・プレイによるリスニングとスピーキングの練習に力をいれます。
(2)オーラル・コミュニケーション・テスト対策(中級)
英語スキル | 初級 |
---|---|
研修フォーマット | グループクラス、eラーニング、ブレンドラーニング、セミナー |
ワークショップ形式。基本的なスピーキングを中級レベルに押し上げます。詳述や説明、語彙力の向上、質疑応答など、様々なエクササイズを行います。全てのレッスンに、OPIテストの返答の練習として、インタビューのシミュレーションが含まれています。
- 予習:ワークブックとオーディオ・ファイル
- エクササイズ(ボキャブラリー・イン・コンテキスト、ミステイク・リコグニション)
- エクササイズ(クエスチョン・レスポンス、クロース・リスニング)
- インタビューの準備、インタビューのシミュレーション
- 仕事、家族、趣味、その他日常生活に関連したテーマ
- 海外生活のやり取りや一般社会でのシチュエーションを取り扱うロール・プレイでの練習
(3)状況に応じたビジネス英語(ビジネス社交編)
英語スキル | 全レベル |
---|---|
研修フォーマット | グループクラス |
日常的に出会う場面で必要不可欠な会話に焦点を当てます。 ビジネスにおける社交のシチュエーションを使い、自然な表現を学びます。ダイアログの練習やロール・プレイがアクティビティの中心です。短いガイドラインや、言葉の使い方に関してのヒントが詰まっています。
- 挨拶、別れの表現、紹介
- 感謝と謝罪;申し出と断り
- 祝福;褒める
- レストランや家庭での娯楽のシチュエーション;雑談
- 電話のシチュエーション;偶然の出会い
- 道順を尋ねる、教える
- ホテル、空港、タクシー
(4)英語によるプレゼンテーション
英語スキル | 全レベル |
---|---|
研修フォーマット | グループクラス |
グローバル化が確実に進行する中、英語のプレゼンテーションの機会が増えています。
英語が母国語でなくとも自分から発信しないと道は開けません。
海外の学生は子供のころからプレゼンテーション授業でスキルを磨いてきています。グローバルで活躍するためのスキルを今から習得しましょう。
この研修では英語でのプレゼンテーションを成功させるため下記のポイントを習得します。
- 一貫性があり論理的な流れの内容構築
- 聞き手の注意を惹くための技術
- グローバルに通用するプレゼンテーションの原則と技術
- 効果的なプレゼンテーションのための有益な表現と言い回し
- 質疑応答スキル向上
(5)ノート・テイキング
英語スキル | 中級以上 |
---|---|
研修フォーマット | セミナー |
正確なノート・テイキング(メモを取る)を学び、授業のノートや要約を作る能力が身に付きます。リスニング能力の向上術、ノート・テイキング法が、身につきます。リスニングとノート・テイキングのアクティビティを中心に授業を行います。ミーティングスキルズに組み合わせることも出来ます。
(6)多文化共生の認識(異文化への目覚め)
英語スキル | 中級以上 |
---|---|
研修フォーマット | セミナー |
海外の同僚や顧客と働くにあたり、信頼やチームワークを築くのに影響を及ぼす、文化的な要因を学びます。コミュニケーションを阻害するバリアや、それを乗り越えるのに役立つ、考え方の調整について、ディスカッションやアクティビティを行います。言葉や、価値観、慣習の違いと、それらがどのようにコミュニケーションの手法に影響を与えるかについて考えます。
(7)アサーティブネス・スキルズ
英語スキル | 中級以上 |
---|---|
研修フォーマット | セミナー |
態度が悪くならずに、いかに自分の主張を伝えるかを学びます。自己主張的な振る舞いと攻撃的な振る舞いの違いを認識し、自分の主張をいかにスムーズに伝えられるかアサーティブスキルを異文化コミュニケーション、英語の両面から向上させます。
- What is Assertiveness? アサーティブネスとは何だろう?
- アサーティブネス 積極的なリスナーになる
- 態度と言葉
(8)ロジカル・シンキング
英語スキル | 中級以上 |
---|---|
研修フォーマット | セミナー |
ロジカルシンキングは全てのコミュニケーションの基本になっているものです。コミュニケーションを通じて相手を納得させることは、ビジネスにおける重要なスキルです。相手が初対面であったり、異文化をベースとした相手であると「ロジカル(論理的)が一層大事になります。
「ロジカル(論理的)である」とは、筋道が通っていて、矛盾がないことです。さらに、ビジネスにおいては、そこに一見して納得感のある実用性も求められます。グローバルに使われているロジックの流れ、ビジネス英語の両面から研修を行います。
- ロジカルシンキングについての基本的な考え方を習得します。
- 多様な問題を整理します。
- 問題整理に必要な原因分析、課題の具体化を行う手法を身につけます。
(9)スポーツの英語
英語スキル | 初級・中級 |
---|---|
研修フォーマット | グループクラス、セミナー |
あらゆるスポーツに対応します。
社交の場面、試合中、練習時等の英語でレッスンをデザイン。企業のスポーツ選手、審判、コーチ向けの研修です。ゲーム戦術を議論する際や、試合中の動き、もしくは試合結果を説明する際に使う表現を練習します。オリンピック、ラグビーワールドカップ開催国としてニーズが高まっています。
シチュエーションを、ダイアログ、ロール・プレイ、クイック・レスポンス・エクササイズ、シミュレーションに落とし込んで学習します。
グローバルコミュニケーション研修のことなら何でもご相談ください。
- サービス | 大学・大学院向け研修
- 英会話シリーズ